NPO 法人一本杉通りの文化遺産を守る会は、黒島若宮八幡宮再建委員会(輪島市)と共同で、シンポジウム「歴史的建築物の再建と地域の復興:能登・気仙沼・佐原の復興をめぐって」を開催します。
イベント概要
文化遺産は、それ自身が所在する地域社会の歴史、伝統、生活文化を雄弁に物語ります。その文化遺産を守り、継承していくために最も大きな力となるのは一人一人の想いです。多くの想いが込められた各地域の文化遺産は、 災害からの復興においても重要な役割を果たします。
今回のイベントでは、2011 年東日本大震災からの復興において、地域のかけがえのない文化遺産の復旧に尽力されてきた宮城県気仙沼と千葉県佐原の方々をお招きし、その経験を伺います。
2024年能登半島地震からの復興に取り組む七尾市一本杉通り周辺や輪島市黒島地区の取り組みについても報告し、意見交換と交流を通じて、能登の復興に貢献することを目的としています。
日時:2025年11月22日(土) 午後 2:00 ~ 4:30
会場:花嫁のれん館・寄合い処みそぎ(石川県七尾市馬出町ツ部49)
オンライン同時配信(無料)あり
フライヤーはこちら:
申込・視聴方法
会場でお聴きになる場合は、入場無料・申込不要ですので、直接会場へお越しください。
本シンポジウムはオンライン同時配信を行います。オンライン同時配信のご視聴を希望される場合は、リンク先のページよりチケット(無料)をお申し込みください。シンポジウム当日までに配信サイトへのリンクが共有されます。
オンライン同時配信申込み先:https://ipponsugi-heritage-202511.peatix.com/
登壇者(予定・敬称略)
気仙沼
幡野寛治 気仙沼風待ち復興検討会 事務局
和田裕子 気仙沼風待ち復興検討会 会員
佐原
佐藤健太良 小野川と佐原の町並みを考える会 顧問理事
七尾
岡田翔太郎 一本杉通りの文化遺産を守る会/岡田翔太郎建築デザイン事務所
北林雅康 七尾市教育委員会スポーツ・文化課
黒島
黒澤卓央 黒島若宮八幡宮再建委員会
松川秀幸 合同会社松川秀幸建築設計事務所
司会
益邑明伸 東京都立大学 都市環境学部 都市政策科学科 助教
プログラム(予定・敬称略)
- ご挨拶
- 高澤久 一本杉通りの文化遺産を守る会 会長
- ディメイ 美代子 ワールド・モニュメント財団日本代表部理事長
- 「気仙沼風待ち地区の国登録有形文化財群の復興とこれから」
- 「(仮題)千葉県香取市佐原地区の歴史的建築物の再建と地域の復興」
- 「(仮題)七尾市中心市街地の歴史的建築物の再建と地域の復興」
- 「令和6年能登半島地震 七尾市における歴史的建造物の被災と復旧」
- 「(仮題)輪島市黒島地区の歴史的建築物の再建と地域の復興」
- パネルディスカッション
- 会場参加者からの質疑応答
- ご挨拶
プログラムは決まり次第、随時更新いたします。
主催:NPO 法人一本杉通りの文化遺産を守る会(七尾市)、黒島若宮八幡宮再建委員会(輪島市)
協力:ワールド・モニュメント財団
問い合わせ先:NPO 法人一本杉通りの文化遺産を守る会 staff@ipponsugi-heritage.org
